[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

セカンド・ステージの達人たち
価格:1,500円
商品副データ定年後をイキイキ愉しむ32のケース佐橋慶女芸文社この著者の新着メールを登録する発行年月:2005年04月登録情報サイズ:単行本ページ数:254pISBN:9784874657607【内容情報】(「BOOK」データベースより)定年後、第二の人生舞台は自分が“主役”!六十歳からのセカンドステージを、自分らしく愉しんで暮らす人たちの実例集。
【目次】(「BOOK」データベースより)夢は尽きることなく続く?転職を天職にした第二の人生/定年後も働く喜びの日々?在職中から準備を怠らず/定年後こそ、発想豊かに時代の仕掛け人/気の向くままに、隠居を楽しむ/夫婦の関係も第二幕/生きがいは人の役に立つこと?地域活動/ボランティアに生き、楽しむ/スロースタート?人生いつでも花が咲く/好きこそモノの上手なれ?趣味で輝く/励まし合い、支え合い、仲間・同志と生きる?終の住み家/団塊の世代の定年後プラン?大定年時代を迎える団塊世代のそれぞれの道/自分流に仕事も好きなことも貫いて生きる【著者情報】(「BOOK」データベースより)佐橋慶女(サハシケイジョ)1930年、愛知県生まれ。
愛知県立女子専門学校(現・愛知県立大学)英文科卒業後、中日新聞社の記者を経て、1963年日本で初めての女性だけのスタツフによる会社「アイデア・バンク」を設立した。
マーケッターとして活躍する一方で、1971年、生涯教育の一環として、日本の生活文化を伝承するための「伝承塾」を設立。
76年には出家得度し、1984年、『おじいさんの台所』で日本エッセイストクラブ賞を受賞。
以降、高齢者問題に取り組み「オパール・ネットワーク」を主宰。
中高年からのいきいきとした自立・自助の生き方を提唱し、執筆、講演活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)この商品の関連ジャンルです。
本 > 人文・思想・社会> 社会> 女性・家庭問題