忍者ブログ
ADMIN
日常の出来事の感想など個人的に色々書きます。 たいしたことのない内容ばかりかも(笑)
[42]  [41]  [40]  [39]  [38]  [37]  [36]  [35]  [34]  [33]  [32
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008年4月からメタボ検診が実施されますが、実際どういった検診を行うかという内容についてはあまり知られていません。
会社や地域でセミナーなどの説明会を開いて内容の説明を行っている所もあるようですが、徹底とは程遠い状況です。
そこで、ここではメタボ検診の内容についてご説明したいと思います。

メタボ検診で検査するのは、腹囲、血圧、血糖値、コレステロール値の4項目です。
腹囲はお腹のサイズを測り、脂肪の量を大まかに把握するために検査します。
血圧は生活習慣病である高血圧の診断を行うために測定します。
血糖値も、糖尿病などの生活習慣病を診断する上で必要な指標なので、測定します。
コレステロール値は肥満や動脈硬化などの病気を診断するため、そして食生活の乱れを判断する材料として検査を行います。

これらの項目で問題があると判断された場合、医師や保健士、または管理栄養士といった専門家と面接を行い、改善方法を一緒になって検討するという流れになります。

これまでの健康診断は、結果が出ても「病院に行ってください」という申告書を送付するのみで、強い勧告などはせず、個人に判断を委ねていましたが、このメタボ検診ではそこから更に一歩踏み込んだ健康診断を実施するという事になります。

メタボ検診は、即命に関わるような病気を診断するものではありません。
それ故に、実際に数値を突き付けられても「まあ良いか」で済ませてしまう恐れがあります。
それをできる限り回避する為の処置と言えるでしょう。

シンプルな方法で100万円稼ぐ!『ワンデイアフィリエイトプログラム』

PR
COMMENT

name:
title:
color:
mail:
url:
comment:
pass:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
TRACKBACK
trackback URL:
旅しませんか?
フリーエリア
最新コメント
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ともちゃん
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア


nyaoチャ箱♪
* ILLUSTRATION BY nyao *
忍者ブログ [PR]