忍者ブログ
ADMIN
日常の出来事の感想など個人的に色々書きます。 たいしたことのない内容ばかりかも(笑)
[625]  [624]  [623]  [622]  [621]  [620]  [619]  [618]  [617]  [616]  [615
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【産地直送】豪快な見た目と上品な味が絶妙 淡路島伝統の鯛料理「鳴門鯛の宝楽焼きセット」

【産地直送】豪快な見た目と上品な味が絶妙 淡路島伝統の鯛料理「鳴門鯛の宝楽焼きセット」

価格:10,500円


※詳しくはこのページ下の「ご注文のご案内」を御覧ください。



内容:淡路島産 真鯛(下処理済)×1匹    淡路島産 サザエ(調理済)×4個    有頭エビ(調理済)×4匹    宝楽皿約35センチ×2枚、那智石×1袋    塩蔵ワカメ×1パック、昆布×1枚、レシピ付賞味期限:お届けから3日以内保存方法:要冷蔵この商品は他の商品との同梱発送ができませんのでご了承ください特徴:宝楽皿と那智石でタイを蒸し焼きにすることによって鳴門鯛やサザエ、えびの旨みを逃さない淡路島に伝わる昔ながらの浜焼き料理です。

鯛の尾頭付きはお祝い事にも最適でほくほくで旨みの詰まった蒸し焼き料理をご家庭で楽しめます。

毎日放送「ちちんぷいぷい」で紹介されました(2006年12月7日放送) 関西ローカルですが、毎日放送の「ちちんぷいぷい」 (12月7日放送)で3年とらふぐが特集され、 その中で、淡路島の伝統的な郷土料理として「宝楽焼セット」が紹介されました。

レポートに来られた野村啓司さんも一口食べて 「うほほほ、なんとまぁ、贅沢なお味!」と 言わしめた逸品です。

すぐに注文するので 宝楽皿と那智石で蒸し焼きにして鯛の旨みを閉じ込める 淡路島伝統の浜焼き料理がご家庭で楽しめてしまうんです。

淡路島に旅行に行って、海鮮のコース料理を 頼むと必ずといっていいほど登場するのが、 鯛の宝楽焼きです。

宝楽皿を2枚上下で貝のように使い、中には那智石を 敷き詰めます。

その中で 鳴門鯛と新鮮な魚介を丸ごと蒸し焼きにする 淡路島の伝統料理なんですが、 これがかなり美味しいんです。

元々は新鮮な素材を簡単に美味しく食べたいと いう地元の漁師の知恵が生み出した浜焼き料理 なんですが、たしかにシンプルな調理方法と 見た目の豪快さは、いかにも漁師さんの料理という カンジです。

ところが、そんな見た目に反して味のほうは 蒸し焼きにすることで、閉じ込めた旨みとホクホクの やわらかい身がやさしい口当たりで意外と上品です。

そんな淡路島の人なら誰もが知ってるこのおいしい 伝統料理をご家庭で味わっていただけるセットが できました。

ご家庭で用意するものはアルミホイルと塩と 日本酒ぐらいで必要なものはほとんど揃っています。

メインの素材のタイは鳴門海峡の速い潮に揉まれて 育った30センチ前後もある立派な鳴門鯛です。

ご注文を受けてからこのタイを活き締めし、 下処理して真空パック、急速冷凍します。

サザエ、海老もあらかじめ調理済みですので、 お届けしてから包丁を握る必要はありません。

基本的な調理方法は塩を振って蒸し焼きにするだけ なんですが、オススメは酒蒸しです。

身のホクホク感、ふんわり感が格別です。

ポン酢などでいただくとたまりません。

このページの下でも酒蒸しの調理方法を紹介して いますが、お届けする商品にもレシピがついている ので安心です。

1セットで4人分となります。

鯛の尾頭(おかしら)付き料理ですので、 お祝い事に最高です。

また、お正月のおせち料理に合わせて、いつもと違う 温かい尾頭付き料理も豪華でいいですね。

             できるだけお届け日の指定を下さるようお願い いたします。

お届け日に合わせて調理し、左の写真のように セットしてチルド便にてお届けします。

コチラの商品は他の商品と同梱発送ができません ので御了承ください。

  誰でも簡単に美味しく!鳴門鯛宝楽酒蒸しのつくりかた 下の調理方法を見ていただければご家庭でも簡単に鯛の酒蒸しができます。

また、お届けする商品にも写真入レシピが同封されていますのでご安心ください。

宝楽皿にアルミホイル を敷き詰めます。

セットについている 那智石をアルミホイルの 上に並べ、その上に昆布 を載せてください。

わかめをよく水洗いし 塩抜きしてから、宝楽 皿の縁に土手のように 盛ります。

タイ、エビ、サザエを 並べます。

タイは皮目を上に、 サザエも口を上にして ください。

お酒を270ccほど注ぎ、 鯛に塩を10?12gほど 振り掛けます。

もう1つの宝楽皿で フタをしてからコン ロに乗せ、約20分ほど 蒸し上げます。

できあがりです。

このホクホクの身が たまりません。

ポン酢につけて食べると 最高です。

ネギやもみじ おろしなどの薬味もいい ですね。

 




PR
COMMENT

name:
title:
color:
mail:
url:
comment:
pass:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
TRACKBACK
trackback URL:
旅しませんか?
フリーエリア
最新コメント
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ともちゃん
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア


nyaoチャ箱♪
* ILLUSTRATION BY nyao *
忍者ブログ [PR]